
塗料にもいろいろ種類がありますが、今の外壁の色合いをそのまま残すことができ、お手入れが簡単な透明の塗料があります。
この透明な塗料をクリヤー塗装といい、下地が劣化していたりボロい状態だと使えない塗料です。
クリアー塗装と言われていますが、正式名称は「クリヤー塗装」です。
クリヤー塗装の合成樹脂は通常の上塗り材とほぼ変わりません。
セラミック樹脂も配合していますので、紫外線カットができ外壁を長期間保護します。
耐久年数はグレードや水性、油性により決まります。
グレードがアクリルであれば5年から7年、ウレタンであれば8年から10年、シリコンは10年から15年、フッ素は15から20年ほどだといわれています。
クリヤー塗装の目的はデザインをそのままにすることなので、クリヤー塗装が向いている家は、「サイディングで2色以上の場合」「外壁にデザインがある場合」「レンガ調の外壁の場合」で、普通の塗料を使ってしまうとデザインが消えてしまうのをクリヤー塗装で防ぎます。
デザインがない外壁には通常の塗料を使用したほうが費用が安くなりますので、デザインをなくしたくない場合にだけクリヤー塗装を使用しましょう。
クリヤー塗装は、ツヤ出しの効果のほかに汚れを雨や水で落ちやすくする効果もあります。
外壁にツヤを出して綺麗に見せつつ、お手入れが簡単になりますので1度塗っておくことをおすすめします.
クリヤー塗装の注意点は外壁の状態が悪いと塗ることができません。
ですので、劣化が進む前にクリヤー塗装をしましょう。
外壁のデザインを残したいのであれば新築や、10年前後での塗装をおすすめします。
外壁に損傷がないことや、汚れがあるとクリヤー塗装をしても保護できませんので注意してください。
また、クリヤー塗装は劣化すると透明だったのが白くなってきますので次に塗り替えをする時は、通常よりも早めに塗装しましょう。
クリヤー塗装はサイディング製の外壁に相性が良いですが、新築時に光触媒や無機コーティングしてあるサイディングにはクリヤー塗装とは違うものでコーティングしてますので塗料が付きにくくなっています。
自分で判断するには難しいので業者に検査してもらいましょう。
クリヤー塗装の効果と注意点を理解して頂けたでしょうか。
専門の塗装業者にクリヤー塗装を依頼して外壁を綺麗に長持ちさせましょう。

外壁のデザインそのまま残すことができ、お手入れが簡単なクリヤー塗装というものがあります。下地が劣化していたりボロい状態だと使えない塗料なので劣化が進む前にクリヤー塗装をしましょう。
外壁のデザインをそのまま残すことができ、手入れが簡単なクリヤー塗装というものがあります。下地が劣化していたりボロい状態だと使えない塗料なので劣化が進む前にクリヤー塗装をしましょう。塗装業者にクリヤー塗装を依頼し外壁を綺麗に長持ちさせましょう。