|
 |
塗替え時期の目安は?
|
|
 |
周辺環境等により変わりますが、一般的には鉄部、木部で5年、
外壁で8~10年が目安となります。
外壁のひび割れや鉄部の錆などが現れたら、早めの塗替えをお勧めします。
そのまま放置していると痛んだ下地の補修に、多額の費用がかかってしまいます。
屋根の塗り替えの時期の目安は、外壁よりも早めに塗り替えていただくのが理想で、
コロニアル屋根は7年~10年、トタン屋根の場合には錆が出てきますので、
5年~7年とお勧めしております。 |
|
|

|
|
 |
塗替え工事期間は?
|
|
 |
工期は塗替え工事の規模、下地の劣化状況、施工する職人の人数その他、
使用塗料により異なりますが、標準的な床面積30坪の戸建住宅で2週間前後です。 |
|
|

|
|
 |
塗替えに適した季節は?
|
|
 |
気温が5℃以下になる場合を除き、年間を通じて塗替え可能です。
降雨、降雪時、強風時は施工できません。 |
|
|

|
|
 |
塗料の臭いは?
|
|
 |
最近では環境問題への配慮から低臭タイプの弱溶剤塗料や
水性塗料の使用が増えていますので、あまり心配する必要はありませんが、
まったく苦情がないとは言えませんので、
前もって近隣の方々に日程などのお知らせをしておきます。 |
|
|

|
|
 |
塗料で隣の家を汚さないの?
|
|
 |
足場の周りに飛散防止ネットで事前に養生をしっかりと行いますのでご安心下さい。
近くの車には専用のビニールをかぶせて養生をします。
万が一、トラブル(隣家の車を塗料で汚したり、落下物で通行人にケガをさせた場合)
等々が発生しても当店では賠償保険に加入していますので
お客様の迷惑ににならないように対処いたします。
※養生とは?? ⇒塗装しない部分に塗料が付いたり汚れたりしないよう、シートやビニールで
覆う作業のことを養生と言います。マスキングとも言います。 |
|
|

|
|
 |
塗料の耐用年数は?
|
|
 |
使用する塗料の種類、周辺環境により異なりますが、
一般的にはアクリル塗料で4~6年、ウレタン塗料で8~10年、シリコン塗料で10~12年、フッ素塗料で12~15年です。 |
|
|

|
|
 |
工事中は普段どおりに生活できますか?
|
|
 |
当店では工事開始2~3日前に挨拶回りを行います。
塗装する為の下準備の段階でエンジン駆動の高圧洗浄機や
換気扇や給湯器、エアコンなどの仕様は差し支えありません。
しかし、窓をビニール養生しますので、外壁などの主な工事が終わるまで
シャッターや雨戸の開閉が出来なくなりますが、
家の玄関、勝手口などの出入り口は出入りできるように養生しますので
安心してください。
要するに、普段通りの生活をなされてかまいません。 |
|
|

|
|
 |
ご近所から苦情が出たりしませんか?
|
|
 |
当店では工事開始2~3日前に挨拶回りを行います。
塗装する為の下準備の段階でエンジン駆動の高圧洗浄機や
電動工具のサンダーなどを使用しなければいけないので
どうしても音が出る作業になります。
近隣の方々へ騒音が出る工程の日をお知らせして承諾を得るようにします。 |
|
|

|
|
 |
植木などはどうしたらいいですか?
|
|
 |
植木鉢などはなるべく建物から1m以上離したところに移動して頂けると
作業能率が良くなりますので助かります。
植えてある物については、汚さないようにそのまま養生致します。
外壁などに接近している枝などは多少切らせて頂くことが
あるかもしれませんが、その際には事前に施主様の承諾を頂きます。
|
|
|

|
|
 |
相見積りでも対応してもらえますか?
|
|
 |
他社との相見積りでも、お気軽にお申し付け下さい。
但し、他社との金額だけでの比較はご遠慮下さい。
お客様が一番気にかけていらっしゃるのは、金額だと思われますが、
金額だけでなく、塗料のグレードや作業内容はもちろんですが、
大切な下地処理に、どのような作業をするのかということも、比較対象として下さい。 |
|
|

|
|
 |
休憩時にお茶を出さなければいけませんか?
|
|
 |
基本的に10時と3時に休憩を取らせていただきます。
但し、飲み物などはこちらで用意いたしますので、お気遣いは要りません。 |
|
|

|
|
 |
ほんの少しの工事でもいいですか?
|
|
 |
お気になさらずご用命ください。
当店では外壁、屋根の塗装を専門にしていますが、
木部、雨戸など、数量の大小にかかわらずお引き受け致しております。 |
|
|

|
|
 |
ペットがいますが大丈夫?
|
|
 |
普段、家の外等へ自由に出入りしている猫ちゃんの出入り口は、
サッシ周りを養生でふさいでも、確保いたします。
外壁のすぐ近くに繋いであるワンちゃんは、念のため、少し離れた場所に移動してもらっています。
塗料の臭いが気になる場合には、特に水性塗料による塗替えをお勧めしております。
これまでの当店の現場におきましては、現在のところ、塗料によるペットのトラブルはございません。 |
|
|

|
|
 |
職人さんのトイレはどうするのですか?
|
|
|
トイレは、現場近くの公園やコンビニを利用しますので、
お客様の家のトイレをお借りする事は絶対にありません。
日中、ご在宅のかたでも、お留守にされるかたでも、
トイレに関するご心配には及びません。 |
|
|

|
|
 |
どんな職人が来るのか心配です?
|
|
|
職人と言いますと、残念ながらあまりよろしくないイメージをお持ちになるかたもいらっしゃると思います。
当店の職人には、強面風・ヤンキー風の職人はおりません。
また、特に流行のイケメン風もおりませんので、ごくごく普通の職人だけと思っております。

お客様への明るいご挨拶を心がけております。
|
|
|

|
|
 |
これまでに施工した現場を見せてもらうことは出来ますか?
|
|
 |
施主様からご了承をいただけた現場は、ご案内しています。
これまで当店が施工した現場を実際にご覧いただいて、
色決めの参考にしていただいたり、施工した現場の仕上がりを見て
使用する塗料選択の参考にしていただいております。 |
|
|

|
|
 |
費用の内訳は・・・?
|
|
 |
基本的には足場代+下地処理+塗料+人件費+経費を合計したものが
お見積り金額になります。
当店では塗装工事をするうえで、必要な仮設足場やコーキング打ち替え工事
などは、資格を持った自社職人が行うことにより、お客様の経済的な負担を
抑えさせていただいております。 |
|
|

|