
家の外壁の色を思い浮かべるとき、茶色やベージュなどを思い浮かべる人は多いことでしょう。
外壁塗装の色にバリエーションなんてないと思っている人も多いかもしれません。
しかし実際には外壁塗装で塗り替えられる色の種類は非常に多く、今までのイメージを一新させるような色を選ぶことも可能です。
たとえば同じベージュでもペンキ会社によってすべて違いがあり、サンプルでは違いが判らなくても外壁という大きなキャンバスに塗装されれば大きな違いとなって表れます。
また、人気のある系統はベージュの他にグリーンやグレー、ブルーなどもあります。
商業施設などで用いられるようなパステルカラーや原色に近い色の外壁塗料を一般住宅に用いることだって不可能ではありません。
外壁塗料の種類が豊富だからといって自分の好きな色だけを判断基準に選んでしまうと、周辺から浮いてしまい、かえって格好悪い家というイメージを植え付けかねません。
また、自分は目立っていて良いと思っても、周辺住民から不評を買ってしまうことも多々あります。
例えば、緑の多い住宅地に原色に近い赤や黄色の外壁の家があった場合、周辺との対比によって緊張感を与える街並みになってしまいます。
安らげる街並みを考えるなら、緑を引き立てるような色合いのほうが素敵に仕上がるでしょう。
その点、前述したベージュ系統の色はどんな街並みにもなじむので人気があるのです。
グリーン系も安らぎを感じさせる風合いに仕上がることでしょう。
また、グレーはシックで高級感のある雰囲気を醸し出し、ブルーはクールでスタイリッシュな雰囲気にすることができます。
どうしても好きな色を入れたい!という人は、アクセントカラーやツートンカラーにして街並みに馴染む色のバランスを探ることをおすすめします。
周辺の住宅とは一風変わった色であるにもかかわらずオリジナリティのある外壁になることでしょう。
カラーシュミレーションはパソコンによって色合いが異なるため単体で見てもあまり参考にはなりませんが、街並みとなじむ系統の色かどうかという点においては参考になります。
ただし外壁塗装の色は実際に塗装してみなければわからない部分も多分に含みます。
多くの家の外壁塗装を手掛けたことのある外壁塗装業者なら、完成した後の色のイメージも熟知していますので、業者と相談しながら色を決めることも大切なポイントです。