
近年、新しく建てられる住宅の外壁の主流となっているのがサイディングボードです。
以前は外壁といえば、土壁のように塗り壁が主でしたが、現在では壁にサイディングと呼ばれる外装材を貼るタイプが主流なのです。
見た目がオシャレでいろんな模様があることから、家に住む人にとって自分が希望する見た目にすることができるというメリットがあります。
また、塗り壁のように熟練した技術が必要でなく、施工時間も短くすむというメリットや、設置や材料の費用も安くすむことから、施工業者側にも大きなメリットがあるでしょう。
サイディングボードが世に出た当初は、劣化することなく半永久的にもつのでメンテナンスは必要ないと言われていたこともありました。
たしかに塗り壁と比較すると劣化しにくいですが、サイディングボードも長年使用することで劣化してヒビ割れなどが発生するでしょう。
ヒビ割れの他にも金属系のサイディングボードであれば、錆びてきますし、窯業系のサイディグボードであれば段々と剥がれます。
その劣化を放っておくと、隙間から雨水などが侵入し家の内部の木材が腐食するなど、家の寿命を縮めてしまうことにつながります。
サイディングボードは劣化するものなので、劣化の際にはリフォームが必要です。
サイディングボードのリフォーム方法は様々存在しています。
工事の内容や費用はそれぞれ大きく異なるので、外壁の状態や費用面を考慮してどの方法を取るか決めていくことになるでしょう。
主なリフォーム方法はボードの塗り替え、張り替え、ボードの上に新しいボードを貼るカバー工法です。
基本的には、10年くらいを目安に塗り替えを行い、塗り替えを数回程度行うと、その後は張り替えもしくはカバー工法を行うのが一般的です。
特にボードの塗り替え(外壁塗装)は非常に重要です。
外壁塗装に使用される塗料は様々な種類があり、最もポピュラーなシリコンの塗料だけでも多くの種類があるでしょう。
その種類によって耐久性や値段が大きく異なってきます。
せっかくリフォームをして、外壁塗装を行うのであれば、使用する塗料もしっかりと選ぶ必要があります
外壁塗装の費用を抑えたいからと、とにかく安い塗料を選ぶと、耐久性が低くなり、逆に費用がかさんでしまうでしょう。